音楽芸術は公共財か?

アートにはどうして支援が必要なのか

何度も蒸し返して申し訳ないですが、重要な議題だと思うのです。以下、以前議論した「音楽芸術は公共財か?」のダイジェスト版とお考えください。詳論は2011年12月1日付の記事から6回にわたって掲載しています。(1)アートとそれを取り巻く社会との間には大…

音楽芸術は公共財か?(6/6)

第6回 音楽芸術の新たな外部経済 「音楽芸術は公共財である」という掛け声は、西洋クラシック音楽を中心とした音楽芸術に助成が行われることを期待して掲げられたスローガンだ。この助成は、資金提供者、一般的には納税者がその財に支払っても良いと考える…

音楽芸術は公共財か?(5/6)

第5回 「音楽芸術というまやかし」は公共財である いまいちど「音楽芸術は公共財である」というスローガンに立ち返り、この言葉を検証しよう。この命題が矛盾を導くことはすでに指摘した。たいがいのことが真となるような「過剰」な命題も問題だが、ひとつ…

音楽芸術は公共財か?(4/6)

第4回 芸術というゾンビ 「音楽芸術は公共財である」という掛け声はすでに無効だ。そのことがはっきりしているのに、あたかもそれが有効な物言いとして流通しているのはなぜだろうか。それは、旧来の音楽芸術概念がゾンビとして生き残っているからだ。それ…

音楽芸術は公共財か?(3/6)

第3回 音楽芸術 さて「公共財としての音楽芸術」は前述の3つの性質を兼ね備えていなければならないので、その音楽芸術とは個別の事柄、たとえば1回1回の演奏のことを指しているわけではない。10人が入れるサロンで演奏を行うならば、11人目からは排除さ…

音楽芸術は公共財か?(2/6)

第2回 公共財 音楽には公共性がある。バッハの《平均律クラヴィーア曲集第1巻》をレオンハルトが演奏会で弾いているとき、私は家のピアノで同じ曲をつま弾くことができる。翌日、その一節を口ずさみながら散歩する人を見かけることだってあり得る。このと…

音楽芸術は公共財か?(1/6)

大阪での選挙結果を受けて、アートを食い扶持にする人たちや、その周辺にいる関係者が、ホビーとしてアートを愛する人びとや、別にそんなもの無くても良いというみなさんまでをも巻き込んで、かまびすしく議論をかさねておいでです。 「補助金切るのか?上等…